漢方太郎について

内側から美しくなる暮らしを、薬剤師の目線で届けています。

こんにちは。ブログにお越しいただき、ありがとうございます。

このブログでは、
「年齢にとらわれず、内側から自然に美しくなりたい」と願う女性に向けて、
東洋医学・漢方・薬膳の知恵を、わかりやすく、実生活に落とし込める形で発信しています。


わたしのこと|西洋医学の現場から、東洋医学の世界へ

私はこれまで、
・総合病院で10年間
・調剤薬局で6年間
薬剤師として、のべ数万人の患者さんと向き合ってきました。

西洋医学の現場では、「薬で症状を抑える」ことが中心です。
けれど、薬がどんどん増えても、「なぜ不調が起こっているのか?」という根本にはたどり着かない──。

そんなもどかしさを抱える中、中医学(東洋医学)と出会ったことが、私の価値観を変えました。


中医学に導かれた、ある出来事

転機は、妻が出産後に体調を崩したときのこと。
病院で検査を受けても「異常なし」と言われるばかりで、どうすることもできなかった。

そんなときに試した漢方薬(加味逍遙散)が、
まるで身体の中から霧が晴れるように、彼女の体調を整えてくれたのです。

「薬に頼りすぎるのではなく、体の本来のリズムを取り戻す」
中医学の考え方は、まさに今の時代に必要な“知恵”だと感じました。


このブログで発信していること

このブログでは、以下のようなテーマを中心に、
忙しい毎日でも取り入れられる、美容と養生のヒントをお届けしています。

  • 肌トラブルを内側からケアする漢方の考え方
  • 年齢・体質に合わせた美容薬膳や食材の選び方
  • 季節のゆらぎに負けないセルフケア習慣
  • PMS、更年期など女性特有の悩みに寄り添う整え方
  • 心と身体を同時に整える「美容と健康のつながり」

中医学は決して難しいものではありません。
“暮らしの中に取り入れてこそ、効果を感じられる知恵”です。


大切にしていること

✔ 難しい専門用語を使わず、わかりやすく伝えること
✔ 読んだその日から実践できる具体性
✔ 一人ひとりに合った“整え方”を提案すること
✔ 美しさと健康を分けずに捉えること

読者の皆さんが、「自分にできそう」「ちょっと取り入れてみたい」と思えるような、
“寄り添う情報”を目指しています。


情報発信について

  • Instagram:週3回(美容養生・薬膳の知識を中心に発信)
  • ブログ:週2回(季節やテーマに合わせた読みごたえある記事)
  • note:深い美容の知恵を、無料&有料で発信中。情報販売も予定しています。

気になる内容があれば、ぜひInstagramやnoteもチェックしてみてくださいね。


最後に

美しさに、年齢や体質の“決まりごと”はありません。
体と心のバランスを整えることが、あなたらしい輝きを引き出す一番の近道です。

このブログが、あなたの毎日にそっと寄り添う「美と整えのヒント」となりますように。

これからも、どうぞよろしくお願いします。

ご相談・お問い合わせはこちらから

体質に合った美容法を知りたい、漢方や薬膳についてもう少し詳しく聞いてみたい──
そんな時は、お気軽にお問い合わせください。

タイトルとURLをコピーしました