新着記事

養生

イライラ・胃もたれ・夏バテに|紫蘇ジュースで“気”をめぐらせよう

【リード文】なんとなくイライラする、食欲がない、冷房で体がだるい…。夏になると、こうした“はっきりしない不調”を感じる人が増えてきます。中医学では、ストレスや冷え、湿気などの影響で「気(エネルギー)の流れ」が滞ると、体にも心にも不調が現れる...
養生

夏バテ知らずの体をつくる!中医学で整える夏の養生法

はじめに「最近、なんだか体がだるい…」そんな声をよく聞くようになるのが夏。強い日差し、寝苦しい夜、そして冷房の効いた室内との寒暖差。実はこれらが、知らず知らずのうちに“気(エネルギー)”と“水分”を消耗させ、夏バテの原因になっているのです。...
番外編

夏の乾きを美味しくうるおす!薬膳的フルーツ5選で内側から潤いケア

「水分はとってるのに、なんだか乾く…」そんな感覚、ありませんか?中医学ではこの状態を「陰虚(いんきょ)」と呼びます。現代でいう“潤い不足”のようなもので、体の内側の水分や栄養が足りていない状態。とくに夏は、汗や熱で“陰”が消耗しやすく、喉の...
番外編

つらい口内炎になやんでいませんか?~繰り返す口内炎、実は“体の内側”からのSOS ~

繰り返す口内炎に悩んでいませんか?現代医学と中医学の両面から原因とケア法をやさしく解説。タイプ別セルフチェックも。
シェアする
タイトルとURLをコピーしました