はじめに:EDの原因はストレスかも?
「最近、自信が持てない…」「ストレスが多くて調子が悪い…」
ED(勃起不全)は年齢のせいだけではなく、ストレスやイライラが原因になっていることも多いと中医学では考えます。特に、怒りっぽい・ストレスが溜まりやすい人は、体内の「肝火(かんか)」が過剰になっている可能性が高いのです。
今回は、「肝火」とEDの関係、そして肝火を鎮めるための漢方薬について解説していきます。

EDと肝火の関係とは?
中医学では、「肝」は気(エネルギー)の流れをスムーズにする役割を持ちます。しかし、ストレスが溜まると、「肝火」が強くなり、気が逆流してしまうことがあります。これがEDの原因の一つになります。
肝火が強くなると…
・怒りっぽくなる、イライラが続く
・顔がほてる、目が充血する
・不眠や夢が多く、寝ても疲れが取れない
・性欲はあるのに、いざという時に力が入らない
・夜間に突然目が覚めてしまう
これらの症状に心当たりがある方は、「肝火」が原因のEDかもしれません。
肝火によるEDにおすすめの漢方薬
1. 大柴胡湯(だいさいことう)
→ 肝火を鎮め、ストレスを和らげる。体格がしっかりしている人におすすめ。
2. 抑肝散(よくかんさん)
→ イライラやストレスによる神経過敏を抑え、気の流れをスムーズにする。
3. 柴胡加竜骨牡蛎湯(さいこかりゅうこつぼれいとう)
→ 肝火を鎮めながら、精神を安定させる。不安感が強い人向け。

肝火を鎮めるための生活習慣
・ 深呼吸を習慣にする → ストレスを和らげ、肝の気を落ち着かせる
・ 辛いもの・アルコールを控える → 肝火をさらに悪化させる可能性あり
・ 軽い運動をする → 気の流れをスムーズにし、ストレスを発散
・ 睡眠の質を高める → 夜更かしは肝火を悪化させるので、早寝を心がける
まとめ
EDの原因は、年齢だけでなく
「ストレス=肝火の高まり」
が影響している可能性があります。
肝火を鎮めるために、
大柴胡湯・抑肝散・柴胡加竜骨牡蛎湯などの漢方を活用しながら、
ストレスを減らす生活を取り入れていきましょう!
「最近、調子が悪い…」と感じる方は、一度体質をチェックしてみてください!
気になる方は漢方の専門家に相談してみてください♪
