子供に漢方ってあり?

中医学

記事の要点

  • 漢方薬の選び方:体質に合わせ、年齢や体重に応じて適切な漢方薬と量を選ぶ
  • よく使われる漢方薬五苓散、甘麦大棗湯、麦門冬湯、小建中湯など
  • 漢方薬の量の目安年齢に応じて分量を調整する必要がある。
  • 使用時の注意点:アレルギーや自己判断での使用は避け、専門家に相談する

子供に漢方薬ってあり?:効果と安全な使い方

結論から言うと子供の漢方薬は使用できます

私も子供たちに漢方を使って体質の改善や風邪の治療に使ってます。

漢方薬は、風邪や胃腸の不調、アレルギーなどに対する治療として、

子供にも使われることが増えています。

特に体質や症状に合わせて調整できるため、

自然治癒力を高める安全な選択肢として注目されています。

本記事では、こどもに使用する漢方薬の効果や適切な量の目安、使用時の注意点について解説します。


1. 子供に適した漢方薬の選び方

子供の漢方薬を選ぶ際には、体質や症状に合わせた処方が重要です。

また、年齢や体重に応じて分量を調整することが必要です。

  • 体質に合わせた処方
    子供の体質は個人差が大きく、冷えやすい子供には温める効果のある漢方薬、熱を持ちやすい子供には冷やす効果のある漢方薬が適しています。専門の医師や薬剤師に相談し、最適な薬を選びましょう。
  • 年齢に応じた処方量の目安
    漢方薬は、年齢や体重に基づいて量を調整する必要があります。以下のような一般的なガイドラインがあります:
  • 1~3歳:大人用の漢方薬の1/4~1/3量
  • 4~6歳:大人用の漢方薬の1/3~1/2量
  • 7~10歳:大人用の漢方薬の1/2~2/3量
  • 11歳以上:大人用の漢方薬の2/3~大人と同量 これらはあくまで目安であり、子供の体調や体重に応じて調整が必要です。

2. 子供によく使われる漢方薬の例

次に、子供に使われることの多い代表的な漢方薬をいくつか紹介します。

  • 五苓散(ごれいさん)
    水分代謝を整え、下痢や嘔吐、むくみの症状に効果があります。特に胃腸が弱い子供や脱水症状に使われることが多い薬です。
  • 甘麦大棗湯(かんばくたいそうとう)
    不安や情緒不安定、夜泣きなど精神的な不調を改善します。情緒が不安定な子供の心を落ち着ける効果が期待されています。
  • 麦門冬湯(ばくもんどうとう)
    喉の乾燥や咳に効果的で、喘息や気管支炎に悩む子供に使われます。特に、痰が絡む咳に効果を発揮します。
  • 小建中湯(しょうけんちゅうとう)
    体が弱く、胃腸が冷えやすい子供に処方され、体を温めて体力を補う効果があります。腹痛や冷えが原因の不調を緩和します。
  • 麻黄湯(まおうとう)
    風邪の初期症状で、発熱や咳が出始めた時に使われる薬です。発汗を促し、体内の熱を排出しますが、体力の少ない子供には注意が必要です。
  • 葛根湯(かっこんとう)
    風邪の初期症状に使用される代表的な漢方薬で、発熱や肩こり、鼻詰まりなどの症状を和らげます。

3. 子供に漢方薬を使用する際の注意点

子供に漢方薬を使用する際は、自然由来だからといって無制限に使用してはいけません。次の点に注意してください。

  • 自己判断での使用を避ける
    子供に合った漢方薬は、体質や症状に応じて専門家が決める必要があります。症状が軽い場合でも、専門家に相談し、適切な処方を受けることが大切です。
  • アレルギー反応に注意
    一部の漢方薬にはアレルギーを引き起こす成分が含まれている場合があります。初めて使用する場合は少量から始め、アレルギーが出ないか慎重に確認しましょう。
  • 長期間の使用を避ける
    漢方薬は長期間使用すると、効果が薄れたり、体に負担がかかる場合があります。必要な期間だけ使用し、長期使用を避けるようにしましょう。

まとめ

子供に漢方薬を使用する際には、

体質や年齢、体重に合わせた適切な処方が必要です。

五苓散、甘麦大棗湯、麦門冬湯など、効果的な漢方薬は多岐にわたりますが、

自己判断での使用は避け、必ず専門家に相談してから与えましょう。

また、アレルギーや副作用に注意し、長期的な使用は控えるように心掛けましょう。

漢方薬は子供の自然治癒力をサポートする力強い味方です。

タイトルとURLをコピーしました