漢方 妊娠中の風邪のひき始め、どうする? やさしく整える漢方「香蘇散(こうそさん)」という選択はじめに|妊娠中の風邪、“初期”こそ迷いませんか「喉がイガイガする…でも薬は飲みたくない」「なんとなく寒気がするけど、市販薬は心配」「風邪かな?でも熱もないし…様子をみるしかない?」妊娠中... 2025.07.31 漢方
エイジングケア 【アンチエイジング】抗酸化作用ってなに? 〜体の“サビ”を防ぐ働きと、その仕組みをやさしく解説〜■はじめに「この食材は抗酸化作用があります」「アンチエイジングには抗酸化成分が大事」そんなフレーズ、テレビやSNSで一度は耳にしたことがあると思います。でも実際、「抗酸化作用ってどういう... 2025.07.27 エイジングケア
東洋医学 コーヒー調査報告 中医学×栄養学で見つけた“ちょうどいい飲み方コーヒーって体にいいの?悪いの?迷い続けた私「朝はコーヒーがないと始まらない」「でも最近、飲むとお腹が冷える気がする…」「カフェイン、やっぱり摂りすぎかな?」そんなふうに、日常に寄り添ってくれるコ... 2025.07.24 東洋医学
養生 冬の不調 ポイントは夏!!! 「冬病夏治」という中医学の知恵とは?「冬病夏治」という中医学の知恵とは?【はじめに】「冬になると決まって体調が悪くなる…」「冷え・咳・関節痛など、毎年繰り返している」そんな方に知ってほしいのが、中医学の知恵「冬病夏治(とうびょうかち)」。実... 2025.07.20 養生
女性養生 【産後】大丈夫なふりしてない? ― わたしを取り戻す、産後のやさしい中医学ケア ―【はじめに】出産を終えて、毎日を必死でこなしているあなたへ。「ちゃんとしなきゃ」「もっとがんばらなきゃ」って、知らず知らずのうちに無理していませんか?中医学では、産後は“気(エネルギー)”と... 2025.07.17 女性養生
養生 紫蘇ジュースでイライラ・胃もたれ・夏バテを吹っ飛ばす! 【はじめに】なんとなくイライラする、食欲がない、冷房で体がだるい…。夏になると、こうした“はっきりしない不調”を感じる人が増えてきます。中医学では、ストレスや冷え、湿気などの影響で「気(エネルギー)の流れ」が滞ると、体にも心にも不調が現れる... 2025.07.13 養生
養生 【季節の養生】夏バテ解消! はじめに「最近、なんだか体がだるい…」そんな声をよく聞くようになるのが夏。強い日差し、寝苦しい夜、そして冷房の効いた室内との寒暖差。実はこれらが、知らず知らずのうちに“気(エネルギー)”と“水分”を消耗させ、夏バテの原因になっているのです。... 2025.07.10 養生
番外編 夏の乾きを美味しく潤す!!【フルーツ5選】 はじめに「水分はとってるのに、なんだか乾く…」そんな感覚、ありませんか?中医学ではこの状態を「陰虚(いんきょ)」と呼びます。現代でいう“潤い不足”のようなもので、体の内側の水分や栄養が足りていない状態。とくに夏は、汗や熱で“陰”が消耗しやす... 2025.07.06 番外編